
~受講者募集中~

藤枝未来DXスクールでは、次代の企業・組織を見据え
マインドセットと専門スキルを学び、業務の見直しや
データ活用などに取り組むDX推進人材を育成します。
インフォメーション
一覧を見る藤枝未来DXスクールとは?About FUJIEDA MIRAI DX SCHOOL
「現時点でICTに詳しくないが、経営に活かしていきたい」「DXに関心はあるので、自社で実践できることをゼロから学んでいきたい」という地域企業の皆様が、DXの基盤となるデ-タ活用や、業務を見直し生産性や成果を高める方法について学べる場です。講師や受講者と交流することにより、自社の課題や実践のヒントを得る貴重な機会にもなります。
対象Target audience
・ DXを推進することで経営・組織・事業の変革を実現したい方
※ 現時点でICTに詳しくない方でもご参加できます。
※ 経営者(管理職者)と実務者(現場社員)がペアで参加すると効果的です。
・ 一般参加者 / 学生
これから地元企業で活躍したいと考えている、求職中の方や学生のみなさんも対象です。
スケジュールSchedule
- 前半の講義でインプットした情報を後半のワークショップでアウトプットし、実践的なスキルを身に付けます。
- 専用SNSでQ&Aや参考情報を共有します。欠席した場合でも、講座のアーカイブ動画で補習できます。
- 講師の助言をもとに「自社のDX推進プラン案」づくりに着手。少しずつ書き出し、成果を残します。
各回受付:13:30~ ※休憩は適宜とります。講師や受講者同士の交流も学びの一部です。
日時 | 講義テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
【第1回】 10/20(金) 14:00~16:30 |
開講式 データドリブン経営(※1)とは? |
経営者やベテラン社員の勘や・経験に頼らず、集めたデータに基づき、業務改善や新たなビジネスを創出する環境構築と実践について学びます。 | 岩本 武範 |
【第2回】 10/27(金) 14:00~16:30 |
経営者が自ら取り組むDX 地元企業の「草の根DX」実践事例 |
現場課題を解決するための業務の見直しに始まり、業務や情報共有をデジタルでトランスフォームした実践例からDXの着眼点を学びます。 | 村上 隆則 |
【第3回】 11/09(木) 14:00~16:30 |
ブランディングにつながるデジタルマーケティング | デジタルマーケティングの継続的な取り組みは、ブランディングに大きく貢献します。ノーコードツールを活用した即実践できる方法を学びます。 | 永井 浩由 |
【第4回】 11/16(木) 14:00~16:30 |
変革の風土をつくる 働きやすい・働き甲斐のある組織にするには? |
変化を楽しむ企業風土や柔軟な意思決定ができる組織でなければ、DXは実現しません。変革の風土をつくる「チェンジマネジメント」を学びます。 | 中村 祥子 |
【第5回】 11/22(水) 14:00~16:30 |
これまでの仕事 これからの仕事 たった1人から現実を変えていくアジャイル(※2)という方法 |
前例のないDX推進を、まずは1人でどのように着手すればよいのか。「始まり」を「始める」ために必要な考え方と実践方法について学びます。 | 市谷 聡啓 |
【第6回】 12/06(水) 14:00~16:30 |
成果発表・修了式 今後の取り組みについて |
「自社のDX推進プラン案」を発表。他者からの気づきや講師からのアドバイスを受けて、今後の取り組みを整理します。 | 岩本 武範 中村 祥子 |
※1 データドリブン経営 :これまでの経験や勘に頼る判断ではなく、データ分析をした結果をもとに企業経営を行う経営手法です。
※2 アジャイル:短いサイクルで試行錯誤を繰り返しながら進めていく開発手法及び考え方。近年は、経営にもアジャイル思考を取り入れる動きが見られています。
講師紹介Lecturer introduction

静岡産業大学 経営学部 准教授
博士(工学@京都大学)。専攻は都市社会工学、ニューロマーケティング。GEグループCRMアナリスト、京都大学工学研究科研究員、民間企業などを経て現職。意思決定と行動の因果関係にて研究。社会問題をビジネスで解くことに取り組んでいる。マーケター、行動分析士。

村上貿易株式会社 代表取締役社長
2011年にインテリア卸業の家業に就き、営業職を経て経営に携わる。「理系と文系の汽水域」での経験を活かし、テクノロジーを活用しながら経営者と現場の両目線でDXを推進中。2023年5月には静岡経済同友会 静岡協議会 企業価値共創委員会 副委員長としてDXをテーマにセミナー講師を務めた。

株式会社のびのび色 代表取締役
ウェブ解析士として1,300以上のサイトアクセスを分析した実績あり。毎日1,000記事以上から得る豊富な知識をもとに活動するWebマーケター。ウェブ解析士、GAIQ、Google広告認定資格を保有。情報適用力と深い専門知識で、お客様の成果を最大限に高める支援をしている。

株式会社INDUSTRIAL-X 執行役員CAO / 伊豆市CIO補佐官
日本マイクロソフトではカスタマーサクセスマネージャーとして、お客様のビジネス戦略に即したサービス活用提案、組織のチェンジマネジメントを推進。2022年10月からは株式会社INDUSTRIAL-Xに参画。伊豆市CIO補佐官として地方自治体DXにも従事している。モットーは「人生一度きり」。

株式会社レッドジャーニー 代表 / 元政府CIO補佐官
プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネージャー、アジャイル開発の実践を経て会社を設立。サービスや事業のアイデア段階の構想からコンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイルについて経験が厚い。政府CIO補佐官も務めた。『カイゼン・ジャーニー』ほか著書も多数。
受講までの流れSteps to take the course
受講料
おひとりあたり ¥12,000(税込)
※ 学生は無料。お申し込み時に、学生証を確認させていただきます。
※ 本スクールは一連の講座であり、個別の講座への参加受付は対応しておりません。
定員
30名 程度
受講会場
藤枝BiViキャン または Zoomでのオンライン参加

〒426-0067
静岡県 藤枝市 前島1丁目7番10号 BiVi藤枝 1F
電車でお越しの方
JR東海道線 藤枝駅南口より 徒歩3分
お車でお越しの方
藤枝バイパス谷稲葉I.C.より 約15分
・ 全講座、ハイブリッド形式で開催いたします。
・ オンラインでご参加いただく場合は、10/19(木)までに事務局から共有する、全講座共通の視聴URLからZoomにお入りください。
・ ご自身のパソコンをお持ち込みの上、受講いただくことをおすすめしております。
学修歴のデジタル証明書(オープンバッジ)発行

全日程を修了した方には、世界標準の「学修歴のデジタル証明書(オープンバッジ)」を発行し、そのスキルを証明いたします。
お申し込み方法 締切 : 10/13(金) 18:00
- STEP.1下記お申し込みフォームに必須事項をご記入の上、送信してください。
- STEP.2お申し込みを完了された方には、受付完了の自動送信メールが送付されます。
- STEP.310/19(木)までに、受講料を下記の指定口座までお振り込みください。
※ 振込手数料は、お客様でご負担をお願いします。
- STEP.4お申し込み完了となります。
お振込み先 締切 : 10/19(木)
口座名義 | 藤枝ICTコンソーシアム |
---|---|
金融機関名 | 静清信用金庫 |
支店名 | 藤枝 |
口座番号 | 0225844 |
口座種別 | 普通 |
お問い合わせフォームContact Us
本事業は藤枝ICTコンソーシアムより、(株)サンロフトに委託をしておりますことをご了承ください。
なお、個人情報の取り扱いについては、同社のWebサイトに公開されている「個人情報保護方針」をご確認ください。